女性の発達障害と母親との関係、ジレンマ、問題点 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 сен 2024
  • 01:24 母親自身の問題
    04:55 子どもへの影響
    本日は「発達障害の女性と母」というテーマでお話します。
    発達障害の女性で、お母さんとの関係で悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。
    特殊な親子関係で、特殊な問題をはらんでいることがとても多くあります。
    発達障害と診断して薬を出して終わりというものではなく、人間関係、母親との問題など色々と語りあったりします。
    毒親ということが話題になるのも、発達障害の親子関係の特徴です。
    全てがそうというわけではありませんが、話題に上ることが多いです。
    今回は、僕が考える「発達障害の女性と母親との関係」を、網羅的というよりは思いつくままにホワイトボードに書き記しました。
    それを皆さんと共有できたらなと思います。
    ■母親自身の問題
    僕がよく確認するのは「母親の問題」を特定するということです。
    本人の問題や母親と本人の関係性の問題ではなく、そもそも母親自身には問題がないんですか、ということを確認します。
    父親もしくは母親がASDかADHDだということは結構あります。
    発達障害は大きく分けて、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害)
    の3つです。
    ASDとADHDは合併していることが多いです。
    なので、僕は発達障害というとASDとADHDを併せ持ったものとして考えています。
     
    身長が高い両親から身長が高い子どもが産まれるように、スポーツ選手の親から運動神経の良い子どもが産まれるように、ASDとADHDが発現する際の特性も似ています。
    親が持っているものを引き継ぐことが多いです。
    ただ平均回帰の法則というものもあり、両親がスポーツ選手であれば子どもは運動神経が良くてもプロになるかどうかはわかりません。トップアスリートになることは珍しいです。
    同様に、両親が優れていても子どもはその上を行くのではなく、平均に近付くことが多いです。
    親が発達障害がひどくても子どもは真ん中に寄ることがあり、逆に親がグレーであっても子どもはちょっと上の方へ行くことがあります。
    運動神経の良い両親からプロが生まれるという形です。
    やはり関連はありますので、両親のどちらかが発達障害の場合もあれば両方が発達障害の場合もあります。
    父親となぜ結婚したのか、ということもポイントです。
    父親が発達障害の場合、なぜ母親はその男性を選んだのだろう、ということは注目のポイントです。
    例えば母親が不安が強い人で気分が安定しない人であった場合、発達障害の父親は自閉的であるがゆえにあまり気分のアップダウンがありません。
    だから世の中に動じない人だと思い頼りがいがあるように見えて結婚することもあれば、お母さんが自己中心的な場合、周りの人は付き合い切れないけれど、発達障害の父親は付いてきてくれたなどパターンは色々あります。
    母親自身がなぜその人と結婚したのか、なぜそういう人を選んだのか、ということは考える上で重要だったりします。
    もちろん結婚するまでは全然分からなかったということ、恋は盲目みたいなこともあります。
    それでも考える必要はあるなと思います。
    ■子どもへの影響
    それは母親の問題として、子どもに悪影響が出ていることが当然あります。親子関係も人間関係です。
    どこかにある人間関係は親子関係という人間関係でも反復されるので、そういうことは考えます。
    また、世代ギャップかもしれませんが、無理解なパターンもあります。
    母親が「発達障害はない」「精神科なんてヤブだ」「精神疾患なんて存在しない」と言うパターンもあります。
    努力が足りないとどんどん教え込んで、教育的な虐待になってしまうパターンもあります。
    これが、何も考えずに厳しく教えている親もいれば、母親は母親で悩んでいるパターンもあります。
    どこまで親は子どもに手助けしたら良いのだろう、どこまで頑張らせたら良いのだろう、ということがわからないのです。
    それは僕も良く思います。
    患者さんにどこまで期待するのか、どこまで頑張らせたら良いのか、ということは難しいです。
    親も普通の子と違うことに気づいているかもしれないけれど、ちょっと頑張らせれば普通の子になれるのではないか。いやいやこの子は難しいから本人のできる範囲でやっておこう、そんなに躾けなどやり過ぎたら苦しいだろう、という判断はとても難しいです。
    答えはわからないのです。
    平均的な子であれば放っておいても何してもそれなりに育ちます。
    キャンプのカレーみたいなもので、具材を適当に切って炒めてカレールーを入れておけば美味しくなります。
    しかし発達障害の子どもはデリケートなので、繊細に扱わないとダメなのではという感じになってしまいますが、見極めは難しいです。
    答えがわかりません。
    これは別の動画でも撮っているので探してください。
    父親との関係が上手く行っていないことで、子どもに愛情を注ぎ過ぎてしまい、その結果、子ども側が母親の聞き役に徹してケアをし過ぎることがあります(ヤングケアラー)。
    母親のうつを助けてあげる、母子がくっつき過ぎてしまうこともあります。
    子どもが母親のために生きる、母親のために聞き役になったり、母親の寂しさを解消するために努力し過ぎてしまうことがあります。
    母親の怒りに敏感になる。いつ怒るのかわからない。それは本人が発達障害ゆえに母親の機嫌を読み取るのが苦手で、母親が突然怒ったような感じがしてどんどん不安になってしまうパターンもあります。
    また母親自身に情緒の不安定さがあり、急にガーッと怒ったりするので、子どもがそういう環境に育った結果、不安を感じやすい子どもになってしまうパターンもあります。
    逆に母子密着が強くて、いつも母親が助けてくれるのに「どうして助けてくれないの」という形で横柄な子どもに育ってしまうパターンもあります。
    その結果、母親が子どもの手足のように振る舞うパターンもあります。
    発達障害の子どもは、自他の区別が弱いです。
    どこまでが自分が努力すべきことで、どこまでが母親に助けてもらえることか、ということがよく分かっておらず極端です。
    すごく自己犠牲的、母親の話の聞き役に徹することもあれば、逆に内弁慶で母親を自分の手足のように使う子どももいたりする、というのが発達障害の母娘関係のよく見られる特徴です。
    結果的にグジャグジャになって、摂食障害や自傷行為、その他の疾患を合併することも多いです。
    発達障害の母娘関係は簡単には語り切れないです。
    色々なパターンがありますが、大きく分けるとこういう感じです。
    治療のポイントとしては、母親自身に問題はないのか、治療や病気のことはどれくらい理解しているのか、母子密着はどういうことが起きているのか、ということを確認することが重要です。
    母娘関係のパターンは、個別ではなくてそれぞれのミックスであることが多いです。
    グチャグチャっとなって絡まっているのを紐解き、分けていくことが重要です。
    今回は、発達障害の女性と母、というテーマでお話ししました。
    -----------
    家族や精神科医によって、無理をさせられていないか?
    ハードルを下げる重要性 自己啓発や成功から距離を取る理由
    • 家族や精神科医によって、無理をさせられていな...
    -----------
    『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
     一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                     早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    『自己紹介』
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp...
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.j...
    倫理規定について note.com/menta...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【公認の切り抜き動画はこちら】
    / @ch-rf2ss
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda

Комментарии • 220

  • @riemiy-ut5ow
    @riemiy-ut5ow 7 месяцев назад +134

    私はあの親とこの繊細さで、良くここまで生き抜いて来た。それだけは褒めても良い。

  • @夢見が丘
    @夢見が丘 2 года назад +266

    母親って、娘には自分よりちょっと不幸でいてほしいんじゃないかと本気で思っています。私が結婚した時に言葉の端々に、あんたばっかりズルい!っていうのが滲み出てました。
    自分の心を守る為に距離を取ってるけど、まあ周りには理解されませんよね。

  • @skywind8476
    @skywind8476 2 года назад +237

    うちは、家族揃って発達障害だと感じました。
    私は小さい頃から違和感があったのでその違和感に当てはまる情報収集を自分の中でずっとしていました。
    先生の動画に出会い思い当たる点が多く納得できます。
    私は30代の頃に小さい子供を抱えて離婚をし
    離婚で傷ついている私に、
    母は、私の心配よりも私が離婚をした事を物凄く責め、金がかかるんだから子供をあっちに捨てて来いと言われ
    それが私の心の中のトリガーになり…
    これまで情報収集した総まとめと母のこれまでの親としての違和感と子供はあなたの道具やロボットではない事、ものの考え方は親子でも違う事…これまで自分の中にあった苦しみや我慢を全部洗いざらい話した結果、
    母は逃げるようこの世から、自ら去ってしまいました。
    そして、これまで家族を無視して家族に関わろうとして来なかった父に、お前が殺したんだと言われました。
    父にもこれまでの事実を淡々と話し
    家族と向き合って来なかった父の考えも聞き(母にいつも罵られ攻撃を受けていた父には居場所がなかった様子です)
    うちは完全なる機能不全家族だったとよく分かりました。
     
    最後まで、母とは意思の疎通が出来ませんでしたね。
    でも、それらを教訓にリセットして
    自分の子育ては
    母に私がして欲しかった事を思い出しながら空想の幼い自分とリアルな自分の子供達の両方を育てた気がします。
    お金がなかったので心療内科に行く余裕がなかった…
    先生がおっしゃる通り、何が正解かなんて誰にも分からないです。
    私は、子供達と日々平穏にくらせるようになっただけでそれで良かったです。

  • @user-um6zd3ux1g
    @user-um6zd3ux1g 2 года назад +224

    私の母も発達障害でした。何でも、損得ばかりで、私の結婚生活は酷いものでした。ヒステリーだと思います。もう、死んでしまったけれど、台風みたいな人でした。死んでくれたので、すっきりしました。

  • @にーたろーげ
    @にーたろーげ 2 года назад +196

    母は強めの発達障害で、私はグレーに近いASD。昔から会話がまったく噛み合わず、私「今日学校でね・・」母「ヨーグルト食べる?」と言った具合でした。これが日常だと本当にキツイ😵

  • @user-hf3qp8uo4t
    @user-hf3qp8uo4t 2 года назад +243

    成人してから発達障害が発覚して、私を発達障害持ちに産んだことで母を責める気は無いけど強いて言うならかんぺきじゃなくても褒めてほしかった。
    大学受験や就職で出来もしないのに無駄に高い理想を掲げていたのは「優秀な兄(のよう)になって母に褒めてほしかったから」と気づいたときの絶望感は凄まじかった。きっと今更褒められてもこの欲求は一生消えないんだろうな

  • @SACHIKO1122
    @SACHIKO1122 2 года назад +73

    私そのものでこちらのコメント欄も共感しながら涙を流しています。私は母親から温かい、愛のある言葉を1度も掛けてもらったことないです。どちらかというと皮肉めいたことのほうが多いかも。世の中に出て自分が教育者の立場になったときに世の中の母親ってこんなに甘くて優しいんだと驚きました。こんなに愛情をもって優しく接してもらえるんだと我が家とのギャップを感じたのを覚えています。定型親子って羨ましい。立場が対等な感じがします。自分の父親とは対等な感じでしたがとても穏やかで大人しい性格でした。父親には1度も怒られたことがなくとても優しくしてもらえたのでそれが唯一の救いです。
    今は母親と同居していますがすぐに仲違いします。キッカケはいつも母親。なんかもう笑えてきます😂
    結局のところ、発達障がい女子は【頑張らないこと】と、【自分の弱さを認めること】を努力するしかないのだと思っています。母親に甘やかして貰えなかった分、周りにいる他人にたくさん頼ってたくさん助けてもらってたくさんサポートしてもらうことで愛のエネルギーを循環させてもらうしかないと思っています。申し訳ない気持ちになるのだけどそこは自分で認めて受け入れていくしか突破口はないのだと思います。そこで感謝の気持ちを伝えることが出来たら他人の愛に貢献することが出来たと思うので自分はそういう役割でこの世に生まれてきたのかなとも感じます。人をサポートすることで生きがいを感じる人もいるので発達障がい女子はそういう人たちの役に立っているのかもしれません。定型の人種しかいなかったらそれこそ息の詰まるような世の中になっている可能性もあるので。精神疾患が社会問題になったおかげで世の中が少し優しくなった側面もあると思います。私はなるべく一生懸命生きようとしない、自分を大切にしながらそして自分を守りながら(守ってもらいながら)ゆるーく生きていくことで世の中を良くしていくことに少しは役に立っているような気がしています。

  • @islandtown8
    @islandtown8 2 года назад +221

    精神科医で、娘の精神や発達の問題の陰に、
    母親との関係の問題や、母親自身に問題がある事を、気づいてくれてる医者って、ちゃんと居られたのですね!
    今まで精神科医って、適当に薬を出す以上の知識を持たない、なんて思い込んでいました。
    そんな私には、かなり嬉しい動画です!

  • @john_love
    @john_love Год назад +54

    まさに私と母です。感情読み取ることが苦手なのに、いつヒステリー起きるか分からない母の顔色をいつも窺ってました。どこにいても居場所なかったです。

  • @藍翠-i5t
    @藍翠-i5t 2 года назад +74

    精神科を訪れる女性の中に、子どもの時に親からブラジャーを買ってもらえなかったので、恥ずかしい思いをしたという人が結構いるそうです。同じ体験をした人がそんなに多かったんだと驚きました。私も高校生になってもブラを買ってもらえなかったため、セクハラに遭ったこともありました。ブラを懇願しても母は「お前には必要ない」と言い放ちました。どうにか買ってもらった時には、母は「意外と大きくなってたんだね~」と。普段一緒にお風呂に入ることもあったのに。恐らく母は、子どもが女性になりつつあることを認識できなかったのでしょう。時々母は「お前はいつまでも小さく(幼く)見える」と言っていました。他者理解がうまくできていなかったのでしょう。
    母は自己理解もできていなかったのか分かりませんが、母は豊満体型(肥満気味)だったのに、いつもAカップのブラを着けており、明らかにサイズが合っていませんでした。サイズを計ったこともないのに、自分はAカップだと断言していました。

  • @mameo-w4e
    @mameo-w4e 2 года назад +197

    自分の母親も、これです。
    沢山のコメントを書き込みたいですが、胸に渦巻く怒りが込み上げてしまうので、止めておきますね。
    ここには、苦労されている仲間がいて、励みになります!

  • @satotaka4611
    @satotaka4611 2 года назад +88

    母が発達障害で、父とはお見合いで結婚してました。母はほとんど育児に介入してくれなかった気がします。ヒステリックで泣き喚いたり、すてね部屋に篭ってみたり、母は自他区別も本当にないですね。今同居してますが、完全に母を無視して生活してます。それでも私の病気や気分を理解出来ないのか、ひたすら話をしてきます。結構辛いですよ。親なのに、子どもの気持ちをわかってもらえない状況は。

  • @MM-vl6zl
    @MM-vl6zl 2 года назад +92

    感情の起伏が激しい早口の母。
    毎日が不安なのは何故かと言うことが腑に落ちました。

  • @池原文子
    @池原文子 Год назад +33

    解りすぎる。
    母にしょっちゅう怒られていたけど、父に助けてもらった記憶が無い。
    父には色々な物を与えてもらったけど、怒りも確かにある。
    母に寄り掛かられて辛いのに、無視をすれば罪悪感が湧くのも解っている。
    妹とはお互いに信用していないから、相談もしない。
    どうしていいか解らない。

  • @ゆきまる-b8d
    @ゆきまる-b8d 2 года назад +26

    私の母、姉、私自身。
    私の娘たち。
    それぞれ当てはまることが多すぎます!
    これからどうすればいいのか?
    とにかくお互いの距離を意識しています。
    私に頼りすぎる母の犠牲にならないように。
    私を理解してくれる娘に頼りすぎて、娘の人生を壊さないように。
    娘の人生に関わりすぎて、娘たちが自分で考える力を奪わないように。
    自分の事しか考えられない姉は切り捨てます。
    仕方ないです。

  • @yuukitwatanabe4590
    @yuukitwatanabe4590 2 года назад +73

    家が本当にこういった感じです。
    実家から自立したい気持ちが20前後からありましたが、母の苦労(妹が自閉症)を思うとずっと出来ず、恋人を持つ事に興味がなくなりました。
    40歳を過ぎて、死ぬまでに自分の為にやりたい事を考え始めたら、やはり自立が先?と思い始めました。

  • @user-fu5ld8di4l
    @user-fu5ld8di4l 2 года назад +320

    自分の家庭環境、母との関係に当てはまりすぎてビックリしました。女性の発達障害についてどこを調べてもまだまだ扱ってるものが少ないので、このような動画はとても自分にためになります。ありがとうございます!

  • @インコ好きなアラフォー
    @インコ好きなアラフォー 2 года назад +34

    この動画を見てまさに私の事だと思いました。女性同士の暗黙の了解など、わからなくって小さい時は、はじかれものでした。
    はじかれたくなく、今はニコニコして、相手に合わせて生きてますが、人に会うだけで疲れます。発達障害の上に双極性障害も、併用してるので、自分らしく生きると躁病と思われる節があるので、我慢して生きてます。
    子供の頃から担任の先生が気づいてくれて母に、発達障害の検査を進めてくれてましたが、母は、世間体をとってしまい、療育を受けられず、大人になって診断を受けても大人の療育場がなく、ごまる毎日です。
    益田先生のように、療育してもらえたら、困らない大人になれたんじゃないかと思います。ためになりました。ありがとうございます

  • @miyun8011
    @miyun8011 Год назад +20

    つい最近になって やっと母も発達障害だったのではないか。と到達したら すごく沢山の謎が解け、スッキリできてたとこでした。私はネグレクト気味で期待されてなかったから まだマシでしたが、兄が期待され過ぎ母のために人生捧げてしまった。と感じてました。そんなこんなや 子供の頃の生きづらさから、私には子供を持つ自信が持てませんでした。現在はASDの彼と住んでますが、先生のおかげでASDやカサンドラ症候群というものがある。と知れ、知識が入った事で、現在は 逆にお互い分かり合え、なんとか上手くやれています。本当にありがとうございました。

  • @etradivinary7782
    @etradivinary7782 2 года назад +124

    いつもわかりやすい解説動画をありがとうございます。
    離婚家庭で、不安の強い母の聞き役、頼られ役として育ちました。
    どうやってこの関係を解決すれば良いのか、日々悩んでいます。
    また、他人がイライラしていたり、他人が怒られている空間にいる時も、精神的に不安定になり、自分のことの様に感じて辛いです。
    こんな状態なので、1人で仕事をするのが最も集中できて、休憩も1人になるのが1番リラックスできるようです。
    これは、自他との境界線があやふやということでしょうか。
    先生の関連動画を観て勉強してみようと思います。

  • @user-rt6wr9gs1r
    @user-rt6wr9gs1r 2 года назад +67

    私もずっと自分に原因があると思って生きてきましたが、実は母親に発達障害の気があるとわかりました。甘えていいと思えば全てを放り投げてきて、困ったことが沢山あります。いつしか、娘の私が親のような立ち振る舞いになってることが多く、そうするとヘトヘトになり、私の他の生活に影響が出てしまい悪循環でした。
    正直、発達障害の方には子どもを産んでもらいたくないという気持ちが強いです。その方達に恨みはないけど、自分のような子どもが産まれる悲劇が起きて欲しくないなと思います。

  • @ノーブル-r6u
    @ノーブル-r6u 2 года назад +36

    私自身、ADHDとASDの診断があります。母親がすごく癖が強い人間だとは思っていましたが、この動画を見るまで母親も発達障害があると今まで思った事がなく、目から鱗でした。
    先月、母親とのやり取りがストレスになり入院したのですが、心療内科の担当医から「お母さんも発達障害かもしれないね。」と言われ、母親を見る目が変わりました。今まで、母親だから親として分かっているだろうと考えていた節があるのですが、母親は親だと思わず、1人の発達障害者として見る事で、自身のストレスは少し減ってきたと思います。

  • @momooono3505
    @momooono3505 2 года назад +27

    母親はとにかく大学へ行ってもらわないと育ててきた意味がないと言う人でした。沢山の習い事や家事は強要され、好きな絵は馬鹿にされ無駄だと言われたできませんでした。高校で、勉強中居眠りすると毎日頭を叩かれていました。20歳頃には対人恐怖と家事への嫌悪感がすごくなってました。それでも、色々上手くできないのは全部私の発達障害のせいにされます。母は表向きは頑張り屋で良い母親。納得いきません。母親の日常の暴言たちと暴力で、私は生きる意欲が削がれました。そんな人が沢山いるんじゃないかと思います。

  • @赤羽美姫
    @赤羽美姫 2 года назад +52

    私は結婚しないで子供を産まない方が一番幸せです。だから恋人は2次元にかぎります。それに不幸な家族なんかどんどん無くした方がいい。

  • @user-mz9pg9yl6f
    @user-mz9pg9yl6f 2 года назад +45

    父ASD、母ADHD。私は混合だと思います、診断はADHDですが。母のこと家族のことに自己犠牲をして生きてきた私は、結婚したかったけど結婚のチャンスからも自分から身を引き、気づけばアラフィフまできてしまいました。この先も一人かな…、実家終いをどうしよう…、なかなか明るく生きれないADHD独身人生です。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Год назад +23

    私は母のヤングケアラーで共依存でした。でも私以上に母と叔母が共依存で私は撤退し、今は絶縁しています。親と関わらなくなってから自分の人生が始まったと感じています。

  • @clockwork4798
    @clockwork4798 2 года назад +35

    祖父も母親も発達障害で、自分も案の定発達障害抱えてるし、鬱&自殺家系なので、産むこと自体が虐待だと思いもう子供を絶対に産まない決意をしてます。この呪われた家系は自分で根絶やしにします笑

  • @みみ-l2c9o
    @みみ-l2c9o 2 года назад +210

    はやく母親が亡くなってくれたら私の人生がやっと始まるなぁなんて思います

  • @kebakeba8037
    @kebakeba8037 2 года назад +32

    当てはまることばかりでびっくりしました。
    未だに母に対して、気がしれないと
    思うことが多く、小さい頃から辛かった
    理由が、腑に落ちた気がします。
    私はただ母に謝ってもらいたいだけ
    なのかもしれませんが、
    もう諦めるしかないような
    気もします。

  • @KK-si1rj
    @KK-si1rj 2 года назад +46

    そういえば私が夫と結婚した理由がこれでした。動じないところが良いところだと思ってましたが、子どもができると良いことばかりではなく、カサンドラになりそうです。

  • @キュアブーケ
    @キュアブーケ 2 года назад +181

    この連鎖が起きないためにも、ADHDの私は子どもを産まないことに決めています。
    母は発達障害か分かりませんが、統合失調症なので小さい頃は大変でした。
    今は薬が合ってるおかげでとても優しい(優しすぎる)母です

    • @nanawith
      @nanawith 2 года назад +77

      横から失礼します。
      私のパートナーも発達障害です。
      彼女のご両親も発達だと思います。
      お兄さんたちは表向きは定型ですが、やはりその子供たちは発達障害特融の言動がみられます。
      妻のお母さんだけ定型ですが、心を無にして接している感じで見ているのがつらいです。
      私は定型ですが、みているだけでも壮絶なので、妻との子供は望みません。
      子供の人生を背負うということは、誰にでもできることではありませんよね。
      発達障害の人は、子供を作る前に自身の問題を解決したほうがよいと、私も思います。

    • @shiroukichi
      @shiroukichi 2 года назад +44

      私も既婚女子ですが連鎖を止めたいと若い頃から考えていて、産めない年齢になりました。姉がいるのですがこちらの動画を観てもらいたいと思っています。親世代は診断を受けてないので知らないまま寿命を全うするしかありません。現代は個性を大切にする時代なので甥や姪は選択の自由があり、羨ましくもあり自分も三人くらい産んでおいても良かったかななど、考えることもあります。

    • @まや-t1m
      @まや-t1m 2 года назад +26

      私も20代前半で、こんな自分みたいな子供が生まれたら可哀想だから、子供は絶対作らないと決めました。父はアル中でDVで精神疾患になったのもあります。生涯独身です。

  • @mido6086
    @mido6086 2 года назад +68

    もう本当にビックリしてます!
    私自身は診断は出なかったですが、グレーだと思います。
    母は、昔から友達がいなかった(本人言わく)、超過干渉(大人になるまでこれが普通と思ってた)、ちょっと変わっている行動、突然ヒステリーに怒る、という人です。
    父は大人しく、まるで母のしもべのような人でした。自己中心的母に抑え込まれてましたね〜、今思うと。
    その母も今は年老いて90ですが、相変わらず屈折しています😓
    私ももう人生折り返しですが、こんな歳になり、何故生きづらいかと考える日々。
    自己肯定感が低い、怒りっぽい人怒り口調の人、苦手です。人との距離感が分からず、(金銭的ではなく)人に騙されたり利用されがちです。
    こんな風なので、仕事の人間関係もママ友も何度も失敗💧
    顔色を見て感じてしまうと、もう自分の意見を言えません。
    無人島に行きたいって思います(苦笑)
    今回の動画は、まるで私の為に先生が作ったみたいで、先生とどこかでお会いしたっけ?と思ってしまいました😆(勝手に)
    良い動画をありがとうございます。

  • @風香-j5u
    @風香-j5u 2 года назад +60

    父はASDに当てはまる、母も過保護で
    子離れ出来ず。
    父との寂しさ→愚痴聞きヤングケアラー
    私、摂食障害、うつ病と絵に描いた様な
    人生でしたが。今は元気になりました。
    自分を誉めてあげたい気持ちです
    先生の動画を苦しい時代に見れたら
    もっと早く治っていたかも?しれませんね
    いつも、ありがとうございます。

  • @plumeriavlogsg4k62
    @plumeriavlogsg4k62 2 года назад +38

    自閉症気分安定してるように見える説
    納得すぎます。。
    その父も問題がおこるとパニック起こすから振り幅は普通以上だったり💦
    うちは両親まさにこれだ

  • @user-pv8oh6gr9l
    @user-pv8oh6gr9l 2 года назад +35

    ヤングケアラー。耳が痛いけど、そうだと思います。
    コミュニケーション能力がない旦那を選んで子育てもほったらかしなのは
    誰とも上手くいかない私をのんびりと受け入れてくれたからです。
    長女とは、共依存のようになって日々苦しいです。
    出口も見えない。見通しもたたない。手探りの子育てはつらい。では、どうしたら良いのでしょう?

  • @yuri-iq7kp
    @yuri-iq7kp 2 года назад +82

    こんなにリアリティのある言葉での説明を初めて聞いて、どうにも言葉にし難かった自分の現実が理解されたようで救われます。自分は横柄な人間に育ってしまい、それは母との関係性で育まれてきました。共依存、母子密着の苦しさから抜け出し自力でできるだけやり直そうとゆっくり努力を重ねていきます。この動画はとてもためになりました、ありがとうございます。

  • @Holi429
    @Holi429 2 года назад +76

    子育ては本当に難しい。「手加減」はその子、その子によって違う。それは分かってはいるけれど、親として直面する社会的な基準(通学して当たり前、仕事して当たり前)との間に立たされて親もめちゃくちゃ苦しい時もある。
    私もこういう風に自分の苦しい気持ちを言葉にできるようになるのにすごく時間がかかった。
    私がもっと早く気づいていれば、と自責の念にも駆られる。(10代の多感な子供2人の母)
    こんなもみくちゃな気持ちは渦中にいる時に言語化はできなくて、親が子供に当たってしまう、ネグレクトしてしまう、もっとプレッシャーを与えてしまう。
    と、今だから言える。
    今、親との関係性で苦しんでいる人たちが益田先生の動画を見たりして自分の事を俯瞰して見れば見るほどきっと気持ちを軽くする糸口がつかめるはず。それは本当に画期的な事。
    どんなに素晴らしい親でですら、子供にトラウマを与えない親などいない。
    人生生きている限り、無傷で済む事はない。
    でも、ちゃんと傷口は治療しないとなぁ。労らないとなぁ。
    と思う今日この頃。

  • @user-ct4lg5fh1l
    @user-ct4lg5fh1l 2 года назад +60

    自分に当てはまり過ぎて…。
    人に話しても困惑させる事もあり、殆ど話してきませんでした。
    ここで聴くことで消化される日々です。ありがとうございます。
    母は発達障害ではなく、統合失調症の診断ですが、20歳頃から急にヒステリックになる事が増えたと母の妹から聞きました。恐らくその頃から統合失調症が現れ始めたと思います。
    祖父母が母を放棄し、父も何も知らされずお見合いから結婚に至ったそうです。
    結婚し、父も昭和の厳しい男だったので、母がストレスを溜め悪化していたと思います。急にヒステリックになったり独語を叫んだりしていました。
    昔なので病気の情報も無く、母も違和感を感じていたのか、CTを何度も撮りに行ったと言っていました。
    父は母を精神科に措置入院させ、更に関係は悪化。そんな親の間に立ち、突然ヒステリックになる母や、父から暴力を受ける母を守っていました。今思えば私はヤングケアラーだったと思います。
    無意味に我儘や自分の意見などは言わないようにし、それが当たり前だったし、その発散だったと思いますが、スーパーでお菓子や友達のお小遣いを盗んだりしていました。
    母は今でも兄より私に依存的です。
    兄に母の話をしても当初は病気扱いするなと受け入れてくれませんでした。
    家族でも仕事でも思うことですが、男より女の方がこういった精神面に理解ある傾向に感じます。そういう事で娘に依存的になるのでしょうか?不思議です。

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 2 года назад +135

    頷くところ沢山ありました。
    一族全員で発達障害なので解決への道筋は凄い事になってしまいますし、今はまだ私自身も子育ての問題もかかえていて試行錯誤中です。
    そんな中事実を受け入れることが唯一の救いとなると思います。
    いつも動画の内容には思いあたりながらゆっくりでいいから解決していきたいと思います。
    そしてたまには諦めることにもしました。
    いつも有難うございます💖

  • @M-mumumu3
    @M-mumumu3 2 года назад +110

    人生の、もっと早い時期に知りたかったです。

  • @高村晶-c8m
    @高村晶-c8m 2 года назад +74

    今日もありがとうございます。「自他の区別があいまい」「どこまで期待していいかわからない」というのはまさに実感します。そういう母娘の場合、父親としてはどう対応したらよいでしょうか。特に、自己理解、他者理解がないにもかかわらず子供に対して権力を持っている妻という存在にどう対処したらいいか苦慮します。

  • @GomaShio_yutb
    @GomaShio_yutb 2 года назад +24

    私は恐らく、母の聞き役でした。
    私が働きたいと考えられていたのも、将来、母に楽をさせたいからでした。
    ですが昨年末、母の抱える悩みのままならなさ(私には解決のしょうがない苦しみ)や、些細な価値観の違いが嫌になり、「自分のために生きている感じがしないの」と言ってしまいました。さらに、「死にたい」とも。死にたいと考えていた理由は母のことが根本の原因ではありませんが。
    その言葉は想像に容易いですがそれはそれは母を傷つけました。母に死にたいと言ったのは3年越しの2回目でした。1度立ち直れたのに、今ではその気持ちは慢性化しています。
    そうして結局ぎこちないまま、私が人との連絡を避けるようになり、母とも連絡を取る回数が減っていたある日、母は脳卒中で倒れました。先月のことです。
    幸いにも、本当に幸いかはわかりませんが、母は身体の後遺症もなく、現在はリハビリ病院へ入院しています。しかし、高次脳機能には後遺症が残り、記憶障害や、軽い失語症のような状態となりました。
    私は母のために生きていました。
    おそらく母も、私のために生きていました。お互いに、一番心を許せる人が互いでありました。
    母は自分が情けないと言います。母はひとりが好きな人でした。でももう、きっとひとりでは全ての生活を送ることはできません。嫌なことがあったり、家にいたくない時は車に乗ってひとりで山やコンビニへ出かける人でした。ですが現状、車の運転ができるようになる見込みは、薄そうです。私は視覚に障害があるため、運転はできません。母はよく「そのうち2人で旅行がしたい」と言っていました。それはきっと、2人で車に乗って行くはずだったものです。
    もう、どうしたら良いか分かりません。今のところ就職をしたいとも思えなくなっていて、ただボーッとダラダラしていた日の出来事でした。これを機に環境がゆっくりと逃れられない変化をしていて、どうすればいいんでしょうかね。

  • @chrome3021
    @chrome3021 2 года назад +12

    自分がどういうシステムでどういう仕打ちを受けてきたのか理解するために 今後のためにも 観なくてはいけないと思いますが、辛くて観られないです。
    情緒不安定でわがままいっぱいの 知性も共感性もない 発達障害の毒親に、
    感情のはけ口として 自分専用のゴミ箱のように やりたい放題されて暮らしてきました。
    でも 虐待なんて思ったことはなく彼女は私の神でした。
    今も私は不安でいっぱいで 理論的に彼女がおかしいことはわかっていても彼女と会えば彼女のご機嫌をとってしまいます。
    彼女が全てです。
    取るに足らない ばかばかしい 存在だとわかっていても 支配されることを やめられませんので 物理的に距離を置いて考えないようにしています。
    他者への共感性のない発達障害の人は 本人は幸せだと思います。
    他人の顔色ばかり伺う 発達障害の人は地獄のような毎日だと思います。
    私は虐待を受けてきたので自分の子供に 虐待する自信があるので子供は産みませんでした。
    自分がこんなに苦しんでいるのにどうして 自分の子供がのうのうと 幸せになるのか、子供が幸せになればそれに対して腹が立つだろう、 と予想できたからです。
    結論から申しますと 私はもう 極力 他人と関わらず 他人の顔色を伺わず 社会と接点を持たず 自分だけの世界で 静かに 内省的に暮らしていきたいです。

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo 2 года назад +27

    まさに自分の育ってきた家庭そのものです。
    父親が発達障害+躁(鬱?)病
    それに伴って
    母親がカサンドラで強迫症状 でした。
    その結果 7:42 前後の先生の話通りです。
    教育虐待の様な感じでした。学業成績や家事も完璧にみたいな。
    しんどかったですね…
    母親に何で父親と結婚したのか聞いてみた事が有りますが、そんな人とは気付かなかった。優しかったとか、良い所も有るのよと盲目でした。
    うちは母親が早め?に亡くなっているので、今から関係性がとかは想像や推測で考えるしか出来ないですが、亡くなる前に家族で正月初詣に行った時に父母は手を繋いでいたりして、ほんの一例ですがお互い好きというのは感じていました。
    だけれども(苦笑)以上の事が有ったのと自分も親と同じ様な病、障害を抱えていたし、病気だと気付いて、親を説得して自ら早くに受診したのは良かった事だと思っています。
    良い面悪い面の振り幅がデカすぎて、親を統合的に見辛いです。
    それと自分の不安が強すぎて、誰かに大丈夫?と確認しないと辛いという強迫、依存傾向が強いのが、今の悩みです。
    めちゃくちゃ長いコメントになってしまいましたが、何だか燃えてしまいました。
    今日も有難うございました。

  • @kanako0909
    @kanako0909 2 года назад +21

    私は密着がすごいです。
    お母さんは更年期が酷く鬱っぽいです。
    私が小さい時からなので、よくわかりませんが、お母さんは確かにヒステリーを良く起こしていました。
    私がご飯を残して、お父さんと楽しく話をしていたら、突然お皿を取り上げて、もう食べないんだったら、捨てるって言って、お皿ごと流しに捨てられたことがあります。
    それから、ご飯が残せなくなりました。
    気分が悪かったり、ご飯があんまり欲しくない時も、いつも無理して食べていました。
    その方が褒められるから、いい事をしているんだって思ってました。
    一人暮らしをして始めてから、お腹がすいた分だけ食べられるので、体重がすっと減り、健康的に痩せることが出来ました。
    今までなんでぽちゃって太ってたのか、わからなかったので、あれがトラウマで無理してたんだなと思います。
    他にもお父さんと離婚するって言ったり、お父さんと急に仲良くなったり、、、
    私は結婚したことがないので、未だに理解できませんが、夫婦ってどうゆう関係性なんですかね…
    お父さんは障害など、なさそうですが、性格的にどうかなと思うことは多々あります。
    私とは全然遊んでくれないし、お母さんがおかしいときでも、私はかばってもらえません。
    お母さんに右ならえです。
    でも、お父さんは今更、大学に行っとけばいい人生だったのにねーとか言ってきますw
    私は大学に行ける学力は確かにありましたが、行きませんでした。
    最近めんどくさいので、今からそこそこの大学目指そうかななんて
    考えたりもします。
    精神科に通って、たくさん学ぶことがあったので、心理士や精神科を目指したいなと思うこともあります。

  • @takasara6884
    @takasara6884 2 года назад +58

    長女が自閉症とADHDです。
    遺伝もあるかと思って、自分自身をチェックしてみましたが自閉症やADHDの項目には全然当てはまらず、むしろ繊細さんと言われるHSPの項目にほぼ当てはまりました。
    主人のお父さんが鬱、主人の妹さんが発達障害で長年引きこもっておられましたが、隔世遺伝みたいなものはあるのでしょうか。
    主人自身はチックは少しあるようですが、情緒等他の面では発達障害ではないように思います。
    2年生の娘と毎日向き合ってますが、感情の起伏が激しく、あちこちに興味がそれるので話を聞いていないことも多く、失敗も多いです。
    褒める、抱きしめる、手伝う、説明する、いろいろやってますが、もっともっとと無限に甘えてこられ、延々と話し続けられ正直しんどい。
    そして先生や相談員の方からは、こういうのはお母さんが大事だから、お母さんじゃないとダメだからとどんどん責任を積まれていっていて、まだまだもっとやれ、努力が足りないと言われているようで辛い。
    体のあちこちに不調がでて、ストレスが原因と言われることも多い。
    将来は、娘のためにも私のためにも一人暮らしして自活できるようになって欲しいので、今が大事だと自分に言い聞かせて頑張る日々。
    でもしんどい。

  • @どんぶり-z3v
    @どんぶり-z3v 2 года назад +40

    ネットでよく過干渉な母と無関心な父親ってこれに当てはまると思います(うちも…)
    距離を置くしかないのかな

  • @user-su7fm7hf1o
    @user-su7fm7hf1o 2 года назад +28

    父がすぐ切れるタイプで母は病気になり鬱っぽくなっています。結局母の愚痴話を聞きすぎて、自分が精神的に参ってしまいました。
    毎週末ラインで呼び出されてイライラするもいつも実家に帰ってしまいます。見捨ててどこかに移住したいのにできない。。。負のスパイラル

  • @hajimesawada8780
    @hajimesawada8780 2 года назад +29

    姉と母の関係に当てはまりすぎてビックリしました。親娘の理不尽過ぎる行動が少しだけ腑に落ちました。ありがとうございます。

  • @さあこ-m6n
    @さあこ-m6n 2 года назад +16

    こんばんは。
    思い当たることがあるので、この動画を観るのになんとなく1日置きました。
    私は発達と診断され、たぶん母もだと思います。
    もう亡くなった父の浮気借金で、母の愚痴をよく聞いていました。
    そんな母は友達がいなくて趣味もないです。私への過干渉が趣味のようなものです。
    なんとか実家を出ましたが、私も発達なため疲弊しています。
    ちなみに私は40代後半。母は私を小中学生のように指示してきます。

  • @user-nandeyannen
    @user-nandeyannen Год назад +9

    私はADHDグレーなのですが、恐らく母親は発達障害なんじゃないかと思っています。共感性の低い母で、とにかく実家時代は学校での人間関係の不和と家でも気持ちに寄り添ってくれない母がストレスでとにかく苦しかったです。でも家を出て私も家庭を持って、今思うと母も母なりに悩んでいたんじゃないかなと思えます。適度な距離間で接する事が大切ですね

  • @hotalou8064
    @hotalou8064 2 года назад +33

    今まさにとても悩んでいるので助かりました。私の主治医も毎回母との様子を聞いてくださるのですがそういうことだったんですね。

  • @田中太郎-w2b4u
    @田中太郎-w2b4u 11 месяцев назад +12

    こういう気付きを得たら「理解し合おう」という努力をやめて、距離をとって生存するしかないです。親に恨まれても気にしない😊

  • @ふみふみ-l6q
    @ふみふみ-l6q 8 месяцев назад +5

    当方シングルマザーです。私は発達障害傾向にあると自認しています。
    子どもに悪い影響を与えたくないと心配しています。しかしながら、娘のために、いろんな習いごとや教育に熱心になってしまいます。

  • @rikot9219
    @rikot9219 2 года назад +27

    母は常にヒステリックで、偏った考えを押し付け、娘の私を他人に「ブスで困る」と話したり、進学校に入学したりたくさん表彰されても褒めない人でした。
     外では見栄っ張りで、家では疲れて寝込む。ずーっと私は窮屈な思い、悲しい思いを子どもの頃から40代の今まで抱えていました。
    先生のお話を聞いていると、きっと母は
    軽度発達障害だったのだろう、母なりに一生懸命に子育て、家庭を守ってくれたのだろうと、亡くなった今は思えます。
    正直亡くなって、振り回されてきたわたしも父もほっとしています。
    そんな私は、人間関係につまずく、自己評価が低いことから、不安症、脅迫神経症
    顔色をうかがう、キレる人が苦手で登校拒否、無断欠勤をしてました。
    そんな私なので、常に冷静な夫にひかれて
    結婚しましたが、発達グレー。
    義母が過干渉で、本人の勘違いで就職が決まらずにいたら、親戚に頼んで縁故入社を決めてきたほど。
    夫はマルチタスクと人間関係が苦手な為、2人目が生まれた時に、退職勧奨されて転職
    個室を与えると、足の踏み場もなくなる、
    同じような服を10着買う、偏食、家族手当を3年貰えてなかったり、普通のことができず、苦労が多いです。
    夫婦のコミュニケーションもとれず、ずーっとさみしいです。
    義父がずーっとしゃべり続ける人。
    あんなに母に困ってたわたしが、選んだ夫も発達グレー、、わたしが不安定なので
    無意識にひかれてしまうのかもですね。
    結局、わたしみたいな人は、定型発達の人がパートナーになると、うまくいかないのでしょうか?

  • @lisa9364
    @lisa9364 2 года назад +74

    まさに我が家っていう感じです。
    父はASDっぽい(鬱持ち)、母はAD HDとパーソナリティ障害(自己愛,境界性)っぽい。
    そんな間に生まれた私は学力は問題ないけど少し凹凸あるグレーゾーンっぽい…
    父は仕事で帰ってこず、母親の過干渉、ヒステリック、期待を一身に受け止めてました。就職してやっと逃げられたと思ったら、私が境界性パーソナリティ障害で通院…
    今は帰っていませんが、実家に帰らなければ世間体に悪いと言われ帰る度高熱出していました。

  • @hinatanohana
    @hinatanohana 2 года назад +6

    今までも手帳更新手続きで診断書書いていただいたときに、母との関係に問題があると書かれてきましたが、それも発達障害の関連だったんですね。母だけが味方だと思っていましたが、本心では母のこともあまり好きではなく、しかし嫌われたらイヤだと愚痴聞き役に徹し、母のお気に召すように振る舞ってきました。最近やっと母とも距離を取れて楽になってきました。発達障害が原因とここで知れて良かったです。今までずっと色んな精神病と言われてきましたが、その殆どが発達障害の症状などによるものだったようで、それが分かっただけでも心が楽になりました

  • @mellia619
    @mellia619 2 года назад +7

    私(ASD手帳あり)と母(発達障害自覚あり)の関係性の結末を背負いながら子どもたちには連鎖させまいと長女長男が小さい頃から心理学の自助団体で学びましたが、長女が思春期に入り、問題が目立つことがあります。一生懸命育てたけど子どもとの距離感は今も掴めないままです。どうしたらいいものか、混乱したまま歩いてますが、動画をみて、まず母子密着の知識をつけて、私の問題と娘の課題を一度整理しようと思いました。

  • @papichann6828
    @papichann6828 2 года назад +20

    こんばんは。
    今、娘くらいのお嬢さんと、仕事上話をします。
    しかし、お母様のことでかなり苦しんでいることが分かります。
    家族の中で、自分だけが愛情を注がれなかったということかと思います。
    お母様に、私も何か糸口があると思います。
    お母様ぐらいの年齢の方で、心理学を学ばれている方とのカウンセリングを勧めましたが、
    母を思い出しますということで、拒絶されました。
    今は、私にできることをしていますが、私で良いのか不安です。

  • @みはまま
    @みはまま 17 дней назад +1

    とても腑に落ちました。うちの母はまさにこれ。。私は今メンタルクリニックに通っていて、投薬中ですが最近ようやく母が発達障害なのでは?と気づきました。
    母の聞き役に徹していました。母の機嫌を伺って生きてきました。自分の意見を言うのがとても苦手でした。今も近くに住んでおり、うまくいかない時もあればうまく行く時もあります。
    次の通院の際に母の話を先生にしてみようと思います。
    ありがとうございました。

  • @user-in6tr8ks7q
    @user-in6tr8ks7q 2 года назад +52

    両親は末っ子で、父も母もモラハラで、一人っ子の私が物心ついた時には冷戦状態でした。
    親は当てにならないので、私は自分の世界の中で生きてきました。
    私が小学生になる時に犬を飼ったのですが、その存在にはとても助けられました。
    周りの人からはトンビが鷹を産んだなどと言われましたが、当てにならない両親のため自分が努力して今に至るのだから当然の結果だと私は思っています。私が努力できたのは犬が癒しになったからでした。
    結局両親は離婚し、今まで仕事面では何の実績の無い母と暮らし(母なりに頑張って働いたとは思います)、学生時代には金銭的に余裕のない生活を送りましたが、今は私が全ての生活費を出し母と暮らしています。
    私が仕事を始めた頃にウサギを飼いました。13年も生きてくれて、よく噛まれましたが色々と辛い時もウサギのために頑張れました。
    私は母を死ぬまで養わなければならないので結婚は絶対にしません。ウサギも亡くなって頑張る事も難しくなりましたが、祖父母から母の事を任されたので何とか踏みとどまって生きています。

  • @yuya1095
    @yuya1095 2 года назад +14

    現代なら、母親も非婚か、子なしで独立採算制で生きると思う。元々、家事に興味がない人。子供や年下の世話はしない方だった。祖母も子供嫌いだった。産んだけど。選択肢が無く、適性は無視されたからだと思う。そう言う意味では気の毒な面もある。食べるために結婚せざる負えない人も多かった。経済的に離婚もできない。

  • @spanner-32
    @spanner-32 2 года назад +17

    益田先生こんばんは。
    現在母親の診断名は強迫性障害ですが、説明された症状にほぼ当てはまっています。
    過去を振り返り、父親に発達障害があるのではと思っていました。
    ですが益田先生の話を聞いて、母親にも発達障害があり、母親からの影響の方が強いと考え始めました。
    子供が生まれて初めに接するのが発達障害を持つ親のため、結果歪んだ親子関係になりやすい、と自分なりに考えています。
    また本来の成長とは違うので、認知に歪みが生じ、自己否定もしくは自己愛が強くなる、とも思いました。
    自分の考えなので正しいかどうかは分かりませんが、少なくとも私の成長に影響していると感じています。
    これからの治療に繋げるために、冷静に考えていきたいと思います。
    今日も参考になる話をして頂き、ありがとうございます☘️

  • @ゆうとも凸凹チャンネル
    @ゆうとも凸凹チャンネル 2 года назад +13

    発達障害の息子(5歳)を育てています。すごーく何処まで頑張らせれば良いか判断が本当に難しいんです。

  • @消えたプリンパンの謎
    @消えたプリンパンの謎 2 года назад +12

    かなり踏み込んだ内容ですね
    精神科医の方からの目線で語ってもらえると説得力があって周りに納得してもらいやすくなると思います。
    発達障害者本人も母子の関係について考え、こういう結論に達することはわりとあると思いますが、当事者目線だとなかなか理解が得られないのでこのように発信していただけるのは助かります

  • @null13481
    @null13481 2 года назад +12

    割れ鍋に綴じ蓋というやつですね。うちの親もそうだけど。
    自分自身は変なのとくっつくぐらいならひとりでいた方が100倍マシだと思っています。

  • @おかめ-k1b
    @おかめ-k1b 2 года назад +18

    還暦を過ぎた者ですが「やはりそうかぁ」と納得しました。母がなぜ父に惹かれたか…。娘は発達障害の認定を受けたのは二十歳過ぎで長くいじめにあったり自傷行為で入院しましたが自分の障害が解ってからは本人なりに学び聴覚過敏症不眠症共感かくと私に教えてくれました。息子は睡眠障害で今は専業主夫をしています。そして末娘は伸び伸びしてると思っていましたが夫に良く似た性格でお金の管理が出来ない。昨年ADHDの認定を受けました。夫も姑も多分個性で収まるADHDだったのでしょう。そして私はそんな夫がおおらかと感じたのでしょう。
    娘は結婚しましたが聴覚過敏もあり出産は断念しました。私の母方は精神疾患が有るので最近遺伝なのだと感じています。くよくよしても仕方ないですが二人の孫が健やかに成長する事を願っています。

  • @cknk1111
    @cknk1111 2 года назад +7

    思春期のASD娘を持つ母です。
    どこまで頑張らせばいいか、という先生の言葉には考えさせられました。学生時代は何となく過ごせても、このまま社会人になったらやっていけないだろう‥‥という気持ちで、時々厳しい口調になっている自分がいます。教育虐待?娘にとって怖い母になってる?だからといってこのままでは将来が心配です。
    難しい問題ですね。

  • @かつやうめこ
    @かつやうめこ Год назад +5

    母との関係、考えさせられました
    私自身双極性障害とADHDで投薬治療を受けていますが、母は自閉スペクトラムだろうなと思います
    私が愚痴を言っても、私はね…で始める会話泥棒的なふるまいや、話しかけられたくなくてイヤフォンしてても、布団にはいっ壁を向いてても、一方的に話しかけてきます
    当時同居していた闘病中の義姉(故人)がデリカシーのなさに気落ちして、兄に頼まれて3年前から同居してます
    兄から追い出された屈折した思いは感じられますが、家賃と言って娘の学費援助をしてもらい、感謝してます
    私なりの経験値があるので、筋道立てて説明し、あんたは悪くないを添えるとまあまあ納得してくれます
    90半ばなのでゴールは見えてるので、頑張れるかも

  • @nanawith
    @nanawith 2 года назад +10

    私のパートナー(女性)が発達障害です。
    パートナーのお父さんは典型的なADHD寄りの発達、お母さんも少し変わった人。
    お父さんがかなり常識を知らない人で、パートナーも時々常識のない言動をします。
    母子密着が強く、パートナーにとってお母さんは絶対の存在。
    しかし、やはり常識的なことは頭では理解してもらいたい。
    そんな時、周りの人間はどのように働きかけると聞いてもらえますか?
    パートナーの両親との付き合い方についての動画も観てみたいです。
    宜しくお願いいたします。

  • @mix0v0mix
    @mix0v0mix 2 года назад +14

    私はASDとADHDと双極で通院と就労移行支援、最近は1人でどうしようもなくなり地域の福祉に生活の手助けをお願いし始めました。小さい頃からいつも両親の社会への輪を明らかに乱している対応フォローや、毎日起こる両親同士のいざこざの仲介で疲弊しています。入らないと「子供なんだからお前が入って2人の関係どうにかしろ」と怒鳴られ元旦の朝泣きながら一人暮らしに帰る事が何年も続き今年は行かなかったらすごく落ち着いた新年になりました。母はASDとADHD、父は自己愛性パーソナリティ障害、自分の治療のためにも距離をとったほうがいいと頭でわかってても(助けなきゃ)と見捨てることもできず共依存?なのかなとか思ったり、療養のために自宅に戻った人の話を側で聞くと(安心できる場所なのかな)と羨ましさも出たりします。この苦しみを人にわかってもらうのが難しいと感じていたので動画を見れただけでもよかったと思っています。ありがとうございました。

  • @ねこまた-k7z
    @ねこまた-k7z 2 года назад +20

    私はASDで、父母がなんでも物事を教える時に1も教えずに全て「自分で考えなさい」っていう人達で、分からないから人に聞いたり、本を読んだりしてました。個人的には嫌われる勇気という本が定型向けではなく、発達障害寄りの人の考え方だなと思っていて、あまり私は家族や友達をカテゴリー分けしないで、個人と捉えることで適切に近い(実際には遠い)心の距離感になりました。両親共に毒親家庭育ちであったと聞いているので、一般的な父母像を期待するのは難しいと感じています。(世代は違えど私が同じ立場だからです。)食事の時間が尋問される場になっていたため摂食障害になりましたが、父母はいつかボケたり、亡くなったりするので基本的にこれは自分の問題だと感じています。

  • @user-ti6ed3of8e
    @user-ti6ed3of8e 2 года назад +22

    感情の起伏の激しい母に動じない(放任)の父で、幼少から母の顔を伺い見て育ちました。
    成人済みなのですが、物凄い母子密着で母は常に私が今どこで何をしているか把握しているといった具合で...
    中学生頃に友人と家の話をして我が家がヘンだということを指摘され気が付きました。
    色々ありもう数年鬱っぽくて苦しいのですが、話を聞いていると親も親で色々ありそうで責めても何も前進していかないだろうと思い、なんとか自分で打開していかないとなと感じてます...

  • @オフグリッドさん
    @オフグリッドさん 2 года назад +7

    母親が発達障害で、よく母に振り回され悩んで泣いていました。そんな自分にいつも優しく寄り添ってくれた亡き父親がとても恋しいです。でも実はその父もかなりのアルコール依存症で、飲むと人が変わったようになり、母の溺愛していた兄に暴力を振るっていました。

  • @bewear2025
    @bewear2025 Год назад +6

    私と母親は、今は別に暮らしています。特養で母親に関わってくださる介護職さんがいるから、母子密着せずに済んでいるんだと思います。
    在宅介護時代は、ほぼ共依存の状況でしたから、介護うつになりました。これからの時代は、家族で支え合えなんて残酷だと思います。
    家族機能の社会化を本気で取り組む段階にきています。

  • @happyhappy-cc6ct
    @happyhappy-cc6ct 2 года назад +42

    先生スゴイ!!
    まさにその通り!
    益田先生は、
    日本の精神科医ナンバーワン!

  • @826tomoko3
    @826tomoko3 2 года назад +22

    益田先生こんばんは⭐いつも勉強になり、気付きや発見の連続です。
    私も最近になり、親に似てる部分を認めています☺️発達障害はあまり良い言葉に思えず、避けています💦でも、向き合わなきゃいけないかとも思っています。
    どちらかというとタブーな内容ですが、先生が教えて下さるので、受け入れやすくなりました😊
    私も対人関係に悩む日々で、ヒステリーもでることもあり、精神科の先生にお世話になっています。
    自他の区別や自己理解ができるように、成長したいです。
    恋愛も成長になるなら、頑張らないとですかね🍀今日もありがとうございました🙇
    明日からまたお仕事頑張ります🐾

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 2 года назад +11

    今日も、ありがとうございます。

  • @user-wk3wl7np6i
    @user-wk3wl7np6i 2 года назад +7

    モヤモヤが少し解決しました。
    自分が発達障害なのか、母がそうなのかわからず悩んでいます。
    母子密着…母の聞き役色々当てはまりました。何度か見返してもう少し紐解いてみたいと思います。ありがとうございました🙇‍♀️

  • @ノーブルy
    @ノーブルy 2 года назад +11

    最近おもいます。実母は強い発達障害。兄弟姉妹 全員から嫌われ絶縁状態。
    兄弟姉妹はいいなっておもう。縁をすぐ切れるから。親子って消息不明にならないと切れにくい。幼少期は機能不全家族内で育ち、結婚後は、距離をとってもとっても、追いかけてくる。早くこの世から消えてほしい。本人もきっと楽だろうにっておもってしまいます。お母さんが大好きで、仲良し家族をみると、うらやましくて仕方ないな。。。(>_

  • @雛菊-v3r
    @雛菊-v3r 2 года назад +15

    この世の中は母親中心で回っているかのような家庭です。
    父親が優しすぎるせいか、子供より母親の機嫌を優先し、私たちにも努力をする様に言われてきました。
    それが思いやりで、母親への感謝の証だと。
    母親自身が不幸な子供時代を送ってきたので、その体験をトラウマのまま大事に抱え、感情的になっていい免罪符にしていましたね。
    親から離れ、いろんな人間を観察するうちに私の家庭は少し歪だったと気づきました。
    父親が甘やかしたので、母はいつまでも殻を破る事が出来ず、結果的にずっと暗いトンネルから抜け出せてない様に見えます。
    私は幸か不幸か、母の様になりかけたところで元旦那から離婚を言い渡され、1人になり自分を見つめ直したり、自分が変わる努力をしなければならない事も分かりました。
    家庭環境、親の精神的な成熟度、考え方、本当に子供に強い影響を与えますね。
    日々、勉強、改善、向上心を持って、周りの話を素直に聞く姿勢と変わる事への柔軟さを忘れないようにしたいです。

  • @sharishari9587
    @sharishari9587 2 года назад +6

    母親の育ちは「父親(私の祖父)になんでも束縛され窮屈だった。だから親の言う事を聞いて縁談やってたらずっと◯◯市に残る事になっていた。そんなの絶対嫌だから父親の言う人じゃない人と見合いしてこうして出て来てやったんだから」と言ってました。結局自分が父親にされた事(束縛etc.)を私たち子供にやってました。当人は自覚がないんでしょうね。うちは身体的虐待こそ無かったですが(父親からはやられました)虐待の連鎖が起こる理由がよく分かりました。

  • @櫻真恋
    @櫻真恋 2 года назад +15

    我が家も、当てはまっているなと勉強になりました。ここまで、考えてくれる先生に今まで出会ったことがないです。
    これからも、先生の動画で勉強して娘を理解していきたいです。

  • @yuake9001
    @yuake9001 2 года назад +7

    知能検査を受けた結果、短期記憶や状況判断が平均以下でした。
    そう言えば母親も忘れ物が多く、テレビ画面にメモを貼ったり、運転しながら歯を磨いたりすることがありました。親戚との旅行でも、叔母さん(母親の妹)が母親のお世話係のように次の行動を教えていたので、ひょっとしたら…と思い出しました💦
    ですが、今の母親は幸せに父親とも暮らしているので、そのままの母でもいいのかなと思いました。
    私は実家を出ましたが、私は生活の中で常にメモをすることを心がけて、工夫をしながら生活をしています。

  • @tone4435
    @tone4435 2 года назад +5

    私の場合は一言でいうと「駄目な子だから守ってあげる」(否定+甘やかし)タイプです。そして母も甘やかし過ぎた点に関してだけずっと葛藤しています。
    代々自分のやり方を邪魔されるのが大嫌いな頑固者なので、本心では対等に協力し合いたいのですが…独自ルールのぶつかり合いもあると思います。

  • @aki4188
    @aki4188 2 года назад +15

    そうそう!そうなんです!と思うことが沢山ありました。
    父親がチック症を辞めるように怒鳴りつける人とで、母はグレーゾーン診断を受けても「そんな人と一杯いる」という人。
    どこまでも努力が足りないせいだと言われ続けて、精神的に辛かったです。
    親との距離感を見直して良かったと思います。

  • @sasamegoto1692
    @sasamegoto1692 2 года назад +5

    「横柄な子どもに育つ」、「子どもが内弁慶で、母親が子どもの手足のように行動する」、これらがよく見られるパターンとして存在しているということに、すとんと落ちるものがありました。
    まさに共依存関係だったし、自他の境界も曖昧で、服薬を始めてから色んなことが順調になりつつありますが、母親とは距離を置いています。
    発達障害に気づいたのも自分ですし...
    今更どう関わればいいのかも分かりません。母親に対し、怒りや憎しみの感情が湧いてしまいます。
    関わらないほうが2人のためになるのかな、と今は思っています。

  • @ゆりぽん-s6d
    @ゆりぽん-s6d 2 года назад +28

    私の母もたぶん注意欠陥障害?情緒不安定、怒るとしつこい、お金を使うだけ使う人でした
    肉、一切嫌いでとらない偏食。私も昔はそうでした
    四年前に糖尿で他界したからわからないけど叔母に話を聞いて今さら認識。
    ああ、父は動じない人です💦笑
    結婚相手に選んだのは家庭に入れとか仕事しろとかうるさく言わない人だったと聞きました
    あとは地方公務員でお金に困らないからだろうな。
    そっか、家事育児は元から嫌いだったのでしょうね。気づきをありがとうございます

  • @user-tf9tl1si5u
    @user-tf9tl1si5u 2 года назад +61

    正直子供は障害持っていなくても親の動向を真似て大人になってこの認識はおかしいんだって気づくパターンもあると思う。

  • @りんごっゆめゆめ
    @りんごっゆめゆめ 11 месяцев назад +4

    私自身ASD当事者です
    父親がすぐ切れたり、変なところでこだわりが出てたりして
    言われたことをしないと叩かれたり、殴られたりすることが多かったです
    困ったことがあって話すけれど
    否定から常に入って「お前はこういうところが悪い」と言われアドバイスされることもなく育ちました。
    今思うと私と同じ‥障害なのかなと思っています。母は、父の機嫌取りを良くしていて
    妹も私のせいで心の傷を追ってしまい
    精神障害になり
    母も鬱になって‥
    いまは、実家からは離れ、私と同じような発達障害の人たちが住むグループホームにいます。
    でも実家に変えるとなんだか息は詰まるのであまり帰ってはいません

  • @cfus205
    @cfus205 2 года назад +5

    母親が診断は受けていないが恐らく発達障害。本人は受け入れてないけど私にそっくり。よく言われたのが長女で1番手をかけたし可愛がったのに兄弟の中でもお前が1番未だによくわからない。って言われたこと。それでなくても周りから孤立しがちなのに家族ですら私を理解してくれないんだって当時は凄く悲しかった。父親もお前はどうせ出来ないから俺がやってやるって感じ。益田先生が話されている話の大体が自分のことのよう。発達障害の人は大体同じような道を辿ってきてるんですね。

  • @misooden1955
    @misooden1955 Месяц назад +1

    コメント欄見たら、親が発達神経症で自分と同じような経験をされた方が案外多い事を知り、孤独感が薄れました。インターネットがない昭和の時代には、一人で悩むしかありませんでした。SNSでプライベートなことを匿名で語れるなんて、今は本当に良い時代になりました。ITのおかげで時代はどんどん進化して、昭和の頃より令和のが明らかに生きやすいし恵まれています。生きづらかった昭和の10代の頃、自殺しなくて本当に良かったと今思います。だから今もし苦しい方も時代が進めば、もっと生きやすくなる時が来る可能性が高いと思います。

  • @mika6094
    @mika6094 2 года назад +27

    先生の解説に逐一、的を射たこと言うなぁと、感動します。
    母娘関係は複雑で厄介でカオス🌀

  • @user-op7fy2eh3x
    @user-op7fy2eh3x 2 года назад +37

    大学1年の時に学んだ遺伝と環境の授業を思い出しました。今度親に馴れ初めを聞いてみようかと。
    毎日新たな発見ができる動画ありがとうございます。

  • @gmdmkomo
    @gmdmkomo 11 месяцев назад +2

    先生のスポーツ選手に例える遺伝子の話はすんなりわかりやすかったです。大抵の福祉関係者は『両親どちらかが発達で兄弟も』とばっさり決めつけるので、不快な思いでした。わかりもしないくせにと、思うから。でも、益田先生の何故両親が結婚したのか?は目から鱗がとれる感じしました。母の晩酌後に酔うと愚痴や悪口の聞き役が小学生の私でした。父は洗い物に逃げて、兄は一貫して無口を通しました。複雑な家庭でした。精神科にかかったのは私だけです。私は親戚にも恥ずかしい存在で、逆に優秀な兄を自慢していた母です。

  • @117y.s4
    @117y.s4 2 года назад +2

    娘が発達障害です。
    夫は双極性障害でコミュニケーションがうまくとれません。私が不安だと娘が不安になり、心配して助けてくれるのをいつもずっと
    感じ取っていました。
    私もそんな娘を助けて守ってあげないといけない、と1人で頑張ってきました。
    結婚するまで分からなかった…何事にも動じない夫は頼りがいあると勘違いして惹かれた、という話はまさにその通りです。
    娘とどこまで関わっていいのか…お互いに助け合っていいのか?離れ方がいいのか?
    どのように接したらいいのか、今でも分からないままです。こんな不安定な親なんていない方が子にとっては幸せなのかも知れないとさえ思います。母娘関係は夫婦の問題と繋がっているのですね、娘に心配かけないように私もしっかりしなければ…

  • @chiki934
    @chiki934 2 года назад +9

    ああ…とてもよく当てはまります。弟とは話や価値観が合うのでいつも依怙贔屓。1人暮らしをしてもほぼ週1で通ってますね。私は弟の練習台。
    障害がわかるまで死にかけてまで産んでやったのに!とかお前は世間の恥だ!とかしょっちゅうでした。
    何故結婚したのかといえば「実家が嫌でとにかく出る為に結婚するしかなかった」「相手は誰でも良かった」だそうで、でも未だに「収入が減るから離婚は損だ」「離婚したら子供が望むことを叶えられない」とかほざいております。
    1人になっても養っていく覚悟は無かったんだな…自分は養う能力が無いと言ってるようなもんです。にも関わらず「子供がいて良かった」とか言われても何の説得力も無いんですよ。
    出産時に死にかけの妻子を放置して平然としていられるような人間と、金と世間体のために夫婦やっていくなんて…矛盾まみれの哀れな母親ですよね…。
    本当に生まれたくなかった。なんで生きちゃったんだろう…。

  • @tnkhrk
    @tnkhrk 2 года назад +20

    いろいろなパターンを客観的にお話してくれて、勉強になります。
    双極性障害の母娘関係、または双極の子に対して自身も双極の母が、具体的にどのように向き合っていけばよいか取り上げていただけたら嬉しいです。

  • @user-jm9bp4em7b
    @user-jm9bp4em7b 2 года назад +32

    うちの家族は何かしらの発達障害だと思います。特に弟は自閉症で障害者免許があります。
    この前あることで父が弟に刃物を使ったことがあり、私が警察を呼んだ所、わしを警察に売ったと怒り、疎遠になりました。
    母も昔からの聞こえない悪口がさらに聞こえたりする様になってます。
    私は幸い遠くに住んでいるのでかかりつけの心療内科の先生はあまり触ってはいけないということになっています。
    小さい頃はとても辛かったので、家から離れた分とてもマシですがとても心配です

    • @user-jm9bp4em7b
      @user-jm9bp4em7b 2 года назад +13

      心療内科の先生は実家の地域の保健所にあらかじめ連絡するとよいとのことでした。

    • @user-jm9bp4em7b
      @user-jm9bp4em7b 2 года назад +1

      あれから電話しようとしました。
      上司が近所の民生委員が押し寄せてきてお父さんが怒るから、保健所の方には民生委員がお伺いしないようによく言ったほうがいいとのことでしたのでそのようにしたら大分好意的に受け止めてくれました。
      ご心配をおかけしました。

  • @kw3mj71q
    @kw3mj71q 8 месяцев назад +7

    もういい加減、家族や親子関係に幻想を抱くのは止めた方が良い。
    血が繫がっていたって、性格が合わないという事は多々ある。
    未成年のうちは難しいけど、距離を取るのが無難です。
    ただ、厄介な第三者もいて、「家族だから」とか「親子だから」と、勘違いアドバイスをされる事もあるよね~😅😅